パソコンを使用中に、スピーカー以外から「ピー」という音がして、何らかの異常を感じたことはありませんか?このような現象に遭遇すると、多くの方はパソコンが故障したと考え、新しいものを購入する選択をしがちです。
しかし、この際に発生する「ビープ音」は、特定の問題を示唆しており、それを理解することで問題解決の糸口が見つかることもあります。この記事では、パソコンのBIOSの種類に応じたビープ音のエラー内容をまとめています。ご自身のパソコンで発生しているビープ音を参考に、ご紹介している対処法を試みても問題が解決しない場合は、パソコンの処分を検討するのも一つの選択肢です。
AMD BIOSのビープ音によるエラー内容
ビープ音回数 | エラー内容 |
---|
1回 | RAM不良、またはRAMの規格不一致が考えられます。DRAMリフレッシュに失敗している可能性があります。 |
2回 | パリティチェック失敗(Parity)です。これは、エラー検出用の追加情報に問題があることを意味します。 |
3回 | 基本64KBメモリ(DOS領域)のチェックに失敗しました。メモリが正しく装着されていない可能性があります。一度メモリを取り外し、再装着してみてください。解決しない場合は、他の正常なPCでメモリをテストするか、メモリソケットの不良が疑われます。その場合は、マザーボードのアフターサービスが必要です。 |
4回 | システムタイマーに関連するエラーです。CMOSバッテリーの交換、BIOSのアップデート、マザーボードのアフターサービスが考えられます。 |
5回 | プロセッサ(CPU)関連のエラーです。CPUを抜いて接続状態を確認して再度差し込み、クロック数を下げるか、他のCPUに交換してテストしてみてください。 |
6回 | このエラーは音が最も大きいというのが特徴です。キーボードコントローラ/ゲート20に失敗が起きている可能性があります。入力装置エラーなので、キーボードの接続を確認してもう一度接続してみてください。それでも解決しなければ、キーボードを他のものに変えるか、マザーボードのキーボードコネクタを交換しましょう。 |
7回 | 仮想モードエラーです(4回のビープ音のエラー内容と同じ原因が考えられます。)。 |
8回 | ビデオカード認識エラーです。グラフィックカードが正確に差し込まれているかを確認し、VGAカードのスロットを変えたり、VGAカードを他のものに交換して作動させてみてください。 |
9回 | ROM BIOSチェックエラーです。変更されたBIOSの内容を保存するか、マザーボードをアフターサービスを受ける必要があります。 |
10回 | CMOS読み取り/書き込みエラーです。 |
11回 | キャッシュ不良です。キャッシュを無効にして起動を試みるか、キャッシュを交換する必要があります。解決しない場合は、マザーボードのアフターサービスを受けることをお勧めします。通常、このようなメッセージは珍しく、キャッシュのアップグレード後によく発生する問題です。 |
アワードBIOSのビープ音によるエラー内容
ビープ音回数 | エラー内容 |
---|
1回 | システムは正常に動作しています。 |
2回 | システムエラーです。この場合は画面上に示されたエラーメッセージを参考に解決できます。 |
3回 | キーボードエラーです。入力装置エラーなので、キーボードの接続を確認してもう一度接続してみてください。それでも解決しなければ、キーボードを他のものに変えるか、マザーボードのキーボードコネクタを交換してください。 |
1回長く、1回短く | マザーボードエラーです。メインボードに装着されている周辺装置のケーブル連結やソケット/スロットに装着が間違っている時よく起きるエラーです。解決方法としてCPU,RAM,VGAを外してから付け直します。周辺装置に異常がないにもかかわらず、引き続きビープ音が鳴れば、マザーボードをアフターサービスを受ける必要があります。 |
1回長く、2回短く | VGAカードエラーです。VGAカードがマザーボードスロットにきちんと差し込まれているか確認してみてください。 |
1回長く、3回短く | 上記と同じエラーです。 |
連続/反復/なし | システムの周辺装置に接続問題が発生しています。すべての周辺装置を取り外し、再度接続し問題の解決を試みてください。 |
フェニックスBIOSのビープ音によるエラー内容
ビープ音回数 | エラー内容 |
---|
1-1-3回 | CMOSに異常がある状態です。バッテリーの交換やジャンパー設定の確認をしてみてください。 |
1-1-4回 | BIOSに異常がある場合です。こういう場合の大半はBIOSの交換が必要です。 |
1-2-1回 | マザーボードにあるタイマーに異常がある状態です。 |
1-2-2回 | マザーボードが不良状態です。専門の修理店でのサービスが必要です。 |
1-2-3回 | マザーボードやメモリが不良状態です。メモリが正しく挿入されているか、メモリ自体が故障していないかを確認してください。また1-3-1回、1-3-3回、1-3-3回、1-3-4回、1–4–1回のビープ音が鳴る場合も同様です。 |
1-4-2回 | メモリの一部が不良です。アップグレードをするか、他のものに交換してみてください。 |
2-?-? | 2回のビープ音から始まるのは、いずれもメモリの一部が不良の状態です。 |
3-1-1回 | マザーボードにあるチップのうち一部が不良の状態で、マザーボード全体を取り替えなければならないです。また3-1-2回、3-1-3回、3-1-4回のビープ音が鳴る場合も同様です。 |
3-2-4回 | キーボード自体の異常またはキーボードを制御するチップが異常な状態です。 |
3-3-4回 | コンピュータがビデオカードを認識できていない状態です。また3-4-2回、3-4-3回、3-3-4回のビープ音が鳴る場合も同様です。 |
4-2-1回 | マザーボードに異常がある状態で、マザーボードの交換が必要な場合が多いです。 |
4-2-2回 | 先にキーボードを点検してみてください。異常がない場合はマザーボードの問題かもしれません。 |
4-2-3回 | 4-2-2回のビープ音のエラー内容と同じです。 |
4-2-4回 | 何らかのカードに問題がある可能性が高いです。各カードを一つずつ点検してみる必要があります。 |
4-3-1回、4-3-2回 | マザーボードに異常がある場合が多いです。 |
4-3-3回 | タイマーチップ中に欠陥がある状態です。このエラーの場合、ほとんどマザーボードを交換しなければならない事が多いです。 |
4-3-4回 | CMOSの日付と時間をチェックし、問題が続く場合はバックアップバッテリーの交換が必要です。それでも解決しなければ、電源供給装置やマザーボードの点検が必要です。 |
4-4-1回 | 直列ポートに異常がある状態です。こういうときは、入出力カードを再び差し込んでみてください。 |
4-4-2回 | 並列ポートに異常がある状態です。4-4-1回の場合と同様に入出力カードを差し直してください。 |
4-4-3回 | 数値処理演算子に問題がある状態です。 |
Post Views: 1,605